歯の痛みはできるだけ早めに対処しましょう

歯の痛みはできるだけ早めに対処しましょう

歯が痛む・しみる」といった症状は、もしかしたら虫歯のサインかもしれません。初期の段階の虫歯には、このような自覚症状はありませんので、すでに進行していると考えらます。ここまで悪化させてしまった虫歯は放っておいても自然に治ることはありません。どんどん進行してしまい、何もしないと最終的には歯を失ってしまうかもしれません。

歯の痛みはすぐに対処しましょう。お口に違和感がありましたら、なるべく早くスーパーヤオコー内の歯医者「南流山リーフ歯科クリニック」にご相談ください。

できる限り痛みを軽減した治療への取り組み

できるだけ痛くない治療の取り組み

当院では、「できるだけ痛みを軽減した治療」に取り組んでいます。歯科治療の際には、痛みを感じることがないように麻酔を施します。しかしこの麻酔の注射が苦手な方は少なくないでしょう。当院ではこの麻酔時の痛みをやわらげるためにまず「表面麻酔」をします。これにより注射針の刺さるときの痛みを軽減します。そして「電動麻酔」により麻酔液を一定の速度で注入することで圧痛を軽減。さらに、麻酔液を体温と同等の温度にすることで、痛みの軽減が期待できます。ほかにも細い注射針を使用するなどさまざまな工夫により、麻酔の痛みをできるだけ抑えています。

虫歯の症状と治療法

進行段階 症状・状態 治療法
C0:ごく初期の虫歯
C0:ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が虫歯菌の出す「酸」によって溶け始め、白濁している程度の状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 適切な歯みがきやフッ素塗布によって歯の「再石灰化」を促すことで、治癒が期待できます。
C1:エナメル質の虫歯
C1:エナメル質の虫歯
エナメル質がさらに溶かされ黒ずんでいる段階です。エナメル質は硬いので、進行度合いは緩やかです。冷たい物がしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰める治療をします。
C2:象牙質の虫歯
C2:象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質にまでおよんだ虫歯です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、痛みも感じるようになります。 虫歯の部分を削り、詰め物で削った部分を補います。
C3:神経にまで達した虫歯
C3:神経にまで達した虫歯
虫歯が象牙質のさらに奥にある神経にまで進行した状態です。ここまで進行すると何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた根管の内部を消毒し、そこに薬剤を詰める根管治療を行います。その上に、被せ物を装着します。
C4:歯根にまで達した虫歯
C4:歯根にまで達した虫歯
歯の大部分が溶かされ神経が死んでしまった状態です。痛みはいったんなくなりますが、歯根の先に病巣が進むと膿ができ、ふたたびズキズキと痛みます。 ここまで悪化してしまうとほとんどの場合、抜歯が必要です。抜歯後、インプラント入れ歯などにより、失った歯の機能の回復を図ります。

重度の虫歯には根管治療

重度の虫歯には根管治療

歯の神経にまで達した虫歯は、そのまま放置すると抜歯することになります。しかし、抜歯をするとまわりの歯に影響し歯列や咬み合わせを乱すことにつながることがありますので、できるだけ避けたい処置です。重度の虫歯でも抜歯をしないで歯の根を残す治療に「根管治療」があります。

根管治療は、歯の中の神経や血管が入っている根管という細い管の中から、虫歯菌に冒された神経や血管を取り除き、内部を洗浄・消毒し、薬剤を詰める治療です。根管はとても細く複雑な構造をしていますので、その治療には高度な技術と細心の注意が必要となります。

根管治療の流れ
STEP01
麻酔
STEP01:麻酔
STEP02
治療
STEP02:治療<
STEP03
根管充填
STEP03:根管充填
STEP04
被せ物の装着
STEP04:被せ物の装着
治療中の痛みを感じないように治療前には麻酔を施します。症状によっては麻酔をしない場合があります 虫歯菌に汚染された歯の神経や血管を取り除き、根管内を洗浄・消毒します きれいになった根管内に細菌が入らないように薬剤を充填します 歯の根に土台を立て、その上に被せ物を装着して完成です
根管治療のあとはメインテナンスが重要です

根管治療のあとはメインテナンスが重要です

根管治療をした歯は神経を抜いた歯です。そのため健康な歯よりももろく弱くなってしまいます。神経がないため、もしふたたび虫歯になってしまってもその異変に気づきにくくなります。せっかく治療した歯を少しでも長く保つためにはメインテナンスが大切です。毎日のセルフケアとともに、定期的な歯科医院でのメインテナンスを受け、根管治療した歯を含めたお口全体の健康を保ちましょう。

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

虫歯になっていなくても歯がしみることがあります。それは「知覚過敏」かもしれません。知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が露出して、神経へ刺激が伝わりやすくなることです。わずかな刺激にも過剰反応を起こし、冷たい物がしみるようになるのです。

エナメル質が薄くなる原因には、強い歯ぎしりや食いしばりのほか、強すぎる歯みがきや歯周病などが考えられます。知覚過敏も虫歯と同様に早期発見、早期治療が大切です。気になる症状がありましたら、一度当院までご相談ください。

南流山リーフ歯科クリニックの医院情報とアクセスはこちらをご覧ください

TOP