小児歯科とマタニティ歯科のよくある質問

小児歯科のよくある質問

こちらのページでは小児歯科とマタニティ歯科に関してよく承るご質問Q&A形式でお答えします。こちらに記載のないご質問をお持ちの方、もっと詳しく知りたいという方は、スーパーヤオコー内の歯医者「南流山リーフ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

Q 子どもを歯医者に連れて行くタイミングを教えてください。
A 当院では乳歯が生えそろう2歳くらいに一度歯医者へ通院されることをおすすめしています。そしてそれからは予防のための処置を定期的に受けるようにしましょう。歯の生え替わる時期も歯科検診の受診をおすすめします。
Q 子どもの歯を虫歯にさせないためにはどうしたらよいのですか?
A 歯が生えてきたらまず歯医者さんに行き適切な予防処置を受けましょう。普段の生活では、糖分の多いおやつは控え、食事やおやつは規則正しく摂り、そして食べたら歯をみがいたり口をゆすいだりすることが大切です。歯磨きの際は、フッ素入りの歯磨き粉がお勧めです。また、おやつは砂糖ではなくキシリトール配合のものにしましょう。
Q 子どもの歯並びが悪くなる原因を教えてください。
A 遺伝による先天的な要素もありますが、環境や習慣も歯並びに影響します。歯並びに影響を与えるクセには、指しゃぶり、唇・舌・爪を咬む、口呼吸、頬杖などがあります。
Q 乳歯が虫歯になりやすいって本当ですか?
A 本当です。乳歯は永久歯に比べて歯の表面のエナメル質が薄くやわらかいので虫歯になりやすいのが特徴です。いったん虫歯になると永久歯よりも進行が早いので、乳歯は大人以上に虫歯に気をつける必要があります。
Q 子どもが虫歯になる原因は何ですか?
A 虫歯は虫歯菌による感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいませんが、日々の何気ない行動やスキンシップによって虫歯菌は大人から感染します。虫歯菌の感染を遅らせることができれば、将来も虫歯になりづらくなるといわれています。虫歯菌は唾液を介して感染することがほとんどですので、食べ物の口移しを避け、スキンシップにも気をつけましょう。お子様専用のお箸やスプーンを用意することも大切です。
Q 妊娠中でも治療できるの?
A 症状によっては処置・治療に対応できます。しかし、できることなら安定期(5~9ヶ月)のタイミングでの受診をおすすめしています。治療するかどうか迷う場合には一度お問い合わせいただければと思います。
Q レントゲン撮影は赤ちゃんへの影響は大丈夫?
A 歯科のレントゲン撮影は、お腹から離れているので体への影響は少ないと考えられています。なお、当院では撮影時には必ずX線を遮断するエプロンを着けていただくことで、その影響をさらに減らしています。
Q 処方された薬は飲んでも大丈夫?
A 量にもよりますが、妊婦さんに処方される薬品は産婦人科の見地から安全性が高いと認められたものなので、リスクは少ないと思います。ただし、心配な場合は量を抑えるなど工夫をするといいでしょう。
Q 歯周病になりやすいと聞きました。予防するにはどうすればいいですか?
A できれば妊娠前から定期検診を受けて、現在のお口の健康状態を把握しておくことをおすすめします。予防については、日頃からの通院と毎日のケアが重要です。歯磨きのあとにデンタルリンスやフロスを使うなど、予防効果を高められることをおすすめします。
※つわりで気持ちが悪くて歯磨きができないときは、「うがいをするだけ」「歯磨き粉をつけずに水で歯を磨く」だけでも一定のケアの効果は期待できます。
Q 治療時の麻酔は赤ちゃんへ影響は無いですか?
A まったくゼロとはいいきれませんが、歯科治療で行う麻酔は局所麻酔といって部分的なものなので、胎児に大きな影響を及ぼすリスクは低いといえます。心配な場合にはご相談いただければと思います。

TOP