訪問歯科診療

~訪問歯科について~

お口の健康を守り、安心して生活できるようサポートいたします

はじめに~訪問歯科について~

南流山リーフ歯科クリニックでは、通院が困難な患者さんのために「訪問歯科診療」を行っています。歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設に伺い、治療や口腔ケアを行うことで、お口の健康を守り、安心して生活できるようサポートいたします。

訪問歯科が必要とされる背景

日本は超高齢社会を迎え、高齢者人口は今後も増加すると予測されています。その中で「歯科医院へ通院できない方」や「要介護の方」のお口の健康維持は重要な課題となっています。

特に高齢者には、食べる・飲み込む機能が低下する 摂食嚥下障害 を持つ方も多くいらっしゃいます。この障害は「食の楽しみ」を奪うだけでなく、誤嚥による肺炎や低栄養・脱水など命に関わるリスクを引き起こす可能性もあります。

当院では「食べることを支援する歯科医療」を重視し、誤嚥性肺炎の予防や、快適に食事ができる環境づくりに取り組んでいます。

このような症状がある方はご相談ください

1.入れ歯が合わない(がたつき・痛み・外れやすい など)

2.グラグラする歯がある

3.食事時間が長い/すぐ疲れてしまう

4.食事中によく食べ物をこぼす

5.食事中に咳き込む・むせる・うまく飲み込めない

6.痰がからむことが多い

7.歯茎の腫れや出血

8.寝たきりで十分にお口のケアができない

当院の訪問歯科の特長

特長1. 高齢者医療に精通したスタッフが対応

訪問歯科診療は通常の治療とは異なり、寝たきりの方や身体が不自由な方への専門的な配慮が必要です。当院では高齢者医療に精通した歯科医師・歯科衛生士がチームで対応し、ご家族や介護施設の方の負担軽減にもつなげています。

 

特長2. 誤嚥性肺炎のリスクを軽減する精密診断

嚥下機能の低下により食べ物が気管に入る「誤嚥」は、肺炎を引き起こす大きな要因です。当院では口腔ケアに加え、嚥下訓練や精密な診断を行い、誤嚥性肺炎のリスク軽減に努めています。

訪問診療で行う内容

・虫歯・歯周病の治療や予防

・入れ歯の作製・修理・調整

・口腔ケアによる感染症・誤嚥性肺炎の予防

・摂食嚥下障害のリハビリ

診療エリア

 当院から半径16km圏内のご自宅・施設・病院へ訪問が可能です。

よくある質問(Q&A)

Q. 老人ホームに来てもらえますか?
A. ご入居施設の許可があれば伺えます。

 

Q. 総入れ歯ですが診てもらえますか?
A. 入れ歯の調整や口腔ケアのみでも対応可能です。

 

Q. 新しく入れ歯を作る場合、どのくらいかかりますか?
A. 部位によりますが、週1回の訪問で2~3か月程度が目安です。